7/29

諸般の事情で出荷を送らせていたハゴ板4の出荷準備。
昨日のワンフェス、企業スペース内の5社共同ブースで行われた、ガルパントークイベントで国本さんの講演を聴講した人はすでにお知りでしょうが、この変わったハ号はやっぱり日本軍車輌でした。
7/16

この期に及んで、ハゴ板4の一部部品というか、一個の部品を作り直してます。困ったもんだ。
ちなみに(↓)の組説は納品されてます。出荷を止めてるのは私です。
7/4

取り合えず原稿が出来たので入稿。
組説造るの一年ぶりだから、結構苦労したw
7/2
例によって例のごとく、組説の作製。

小パーツは袋に入れた状態でしか写真撮ってなかったので、追加で撮影。

と言っても机の上、コンデジで撮っただけですけどW
6/30


ハゴ板4とかの組説を造る。
航空写真で道案内は普通はしないから、『ああ、ハ号の車体上部だなぁ~』と分かれば、それで良いのであります。(by シタデル理論)
6/3




取り合えず組み立て終了。
これでよーやくリリースを造ったり、
塗装できますw
5/27
履帯を巻く




この辺はキットを組み立ててるだけなので、サクサク進む。
手を入れたのは、ちょっと履帯側面に穴をあけただけ。
5/18
季節はずれにも風邪をひく。


セキをゴホゴホしながら、静岡のバタバタで紛失したハ号の砲塔を復活。
組み立てサンプル作らないと、リリースを作れないw
1つ戻る